top of page

伸びていける力を信じて

  • 泉山民衣
  • 2019年11月11日
  • 読了時間: 2分

更新日:2023年2月24日

『今のは、自分的にはどうやった?』





その時練習していた曲を一度弾いてもらってから、

直ぐに「ここはこうだよ」と言う代わりに、

聞いてみました。



彼女は、自分でどうだったのか、よく考えて、自分の言葉で、表してくれました。



その中に「ココが難しくて」という言葉があったので、

具体的に何のことか明らかにしてから、


『何をしたらできるんだろうね?』と聞いてみると、


少し考え、 (私も少しヒントを出しつつ)

やりながら、できる方法を自分で見つけました!(^ー^)



すごいね!

そうしたらできるのが分かったね!

自分で見つけたね!



そう一緒に喜ぶと、


そのあと更に、

楽譜の音の並びを見て


「ココとココは同じで、ココはこんな風に違うよ!こうなってるよ!」


と、次々に色々なことを発見し、その発見を私に教えてくれました♪




こちらが知っていることを伝えていくというのは簡単ですが、

このように、子ども自身が見つける体験をするのは、

子どもにとって、とても新鮮で、やること全てが初めてのことだらけで、

尚更、見つけた喜び、出来た喜びも大きなものなのだと思います。


そんな尊い、喜び溢れる学びの瞬間を目の当たりにし、

私もワナワナと嬉しさで全身が震え、興奮し、

幸せな気持ちをもたらしてくれました♪( ´▽`)


それと同時に、コチラから1から10まで教えなくても、

『子ども自身が見つけられる力を持っている』ということを、実感しました。


とても素晴らしい力ですね。


時間がかかったとしても、

その人のペースで、その人自身が考え、見つける方が、 他人に言われたことをするより遥かに能動的で、やる気も出てくるのではないでしょうか。


これを大事にこれからもレッスンしたいと強く感じました。

感謝です(*^^*)




bottom of page