top of page

Online mini class 7 胸郭の動きとは

呼吸シリーズ②

今回は胸郭の動きをピックアップ!



内容の詳細:

  • まずは自己観察

  • 呼吸で主に関わる骨

  • 呼吸で主に関わる関節

  • 肺と胸郭の関係

  • 胸郭の動き



今回では

呼吸に関連する骨と関節を主に知り、

次回に呼吸に主に関連する筋肉を見ていく予定です。



例えば、

「肋骨が動くもの」と知らない人もいるかもしれませんが、

胸の前側と背中側の両方に肋骨との関節があるため

吸う、吐く、という一連の動きができるように身体はデザインされています。



さらに、

腕が呼吸に影響することも知らない人もいるかもしれません。



ですが、

骨格構造にはそれらの関連性がきちんと出ています。



「そこって動けるもんなんや」

をまず知ってあげましょう。





泉山民衣

兵庫県在住。
サクソフォン奏者・アレクサンダー・テクニーク教師。
昭和音楽大学卒業。

​​

顎関節症、腱鞘炎になったことから、自身の身体の使い方に原因があるのではと考え、2016年からアレクサンダー・テクニークを学び、2021年教師資格取得。

​大阪アレクサンダー・テクニーク教師養成課程OPALサポート教師。

〈 LINE公式はじめました 〉

​身体の使い方のヒントや
オンラインミニクラスやワークショップのご案内を配信しています。
登録後に身体の使い方に関する
PDFプレゼント中。

bottom of page