top of page

合宿で学べることとは

2024年9月。

愛知県犬山市で

アレクサンダー・テクニークの合宿を開催する運びとなりました^^


参加教師は総勢10名。

東京と大阪で開校している教師養成学校の教師有志です。


NVC(非言語コミュニケーション)、GAP(ゲシュタルト・アウェアネス・プラクティス)、モンテッソーリ教育、SE(ソマティック・エクスピエリエンス)、鍼灸師、音楽家など


さまざまな経歴、知識を持ったアレクサンダー・テクニーク教師が集まりました。




去年12月から企画が始動し、

4月に申し込み受付をしてからあっという間に定員に達しましたが

キャンセル待ちを受付中です。



まだまだ9月まで時間がありますので、

合宿までの期間、そして合宿が終わってからも!


お申込みされた方、キャンセル待ちの方も含め、学びを深める企画を準備中です。



この合宿は

アレクサンダー・テクニークの学びを深めていくものになりますが

教師が言ったことをそのまま受け入れていくような一方通行の学びではありません。


「それってどういうことだろう?」と疑問を持って咀嚼したり、

言葉の情報だけでなく、見聞き体感することすべての情報を同等に扱いながら、

その場にいるみんなで即興的に生まれていく学びをどんどんと深めていく・・・


言葉にすると難しいですが💦

自分の使い方をそれぞれが向き合っていく、能動的な学びの場になるはずです!



気になるなーと少しでも思われる方はお問い合わせも受け付けておりますし、

ぜひお申込みください🙌


教師一同お待ちしておりますーーー



泉山民衣

兵庫県在住。
サクソフォン奏者・アレクサンダー・テクニーク教師。
昭和音楽大学卒業。

​​

顎関節症、腱鞘炎になったことから、自身の身体の使い方に原因があるのではと考え、2016年からアレクサンダー・テクニークを学び、2021年教師資格取得。

​大阪アレクサンダー・テクニーク教師養成課程OPALサポート教師。

〈 LINE公式はじめました 〉

​身体の使い方のヒントや
オンラインミニクラスやワークショップのご案内を配信しています。
登録後に身体の使い方に関する
PDFプレゼント中。

bottom of page